時間管理が大事な日⏰ 育休パパの経験談💬

未分類

■はじめに

こんにちは、ふうりん生活です。

夜の甲子園も見終わり一息ついたので、本日も投稿して行きます。

■お出かけ前のあるある 2025年8月14日(木)

今日は、天候も良く隣の市の児童センターに遊びに行こうと思い朝平日と同じ感じで起きました。

もちろん、お盆休み中なので保育園はお休みです。

妻と下の子はコロナウィルスの排出期間中なので、上の子と2人で出かけます。

朝食を済ませ、お出かけの準備も整い「上の子ちゃんもうすぐでお出かけするよー」と

声をかける最中、「うんちでそう💩」

私としては会館と同時に行く予定でしたが早くも遅れ確定になりました。

と言っても、逆に先に出すもの出して行ってからの方が出先で処理をするよりも

断然いいです。という訳でうんち待ちの状態になりました。

数分後、排出され処理も完了し、改めてお出かけスタートです。「出発!!🚙三」

■隣の市の児童センター

隣の市は私の市よりも人口が多く必然的に児童センターも大型の場所があります。

去年初めて行った以来、隣の市に来る機会が少なく年を跨いで2回目の来館となりました。

受付を済ませ、入館。

1年前とは違い上の子の出来ることが増えて沢山遊ぶことが出来ました。

・パネルシアター

途中スタッフの方がセンター内の子どもを中央に集めてパネルシアターを見せてくれました。

パネルシアターとは、曲に合わせて手元にある大きなホワイトボードにキャラクターを

貼り付けて紙芝居のように話を進めていくような感じのものです。

上手く説明できず、すみません。

パネルシアターはケロポンズの【ねこのお医者さん】でした。

・キャットウォークスペース

室内の奥に壁伝いに段差のブロックが繋がっている道【キャットウォークスペース】があり、

上の子はその場所が楽しかったみたいで何度も登ってはその道を行き来していました。

・退館について

児童センターは入館した時間で退館時間が決まっており、時間ギリギリまで遊び

何とか上の子の気持ちを切り替えて(と言っても半ば強制ですが笑)退館することが出来ました。

■普段行かないスーパー

児童センターを後にし、時間的にお家に帰って作る元気もなく

近くのスーパーにお昼ご飯を買いに行きました。この時点で12時半を過ぎていました。

隣の市のスーパーなんて普段行かないせいか、やたら珍しい商品が棚に陳列されており

少し物色をしていまいました。衝動買いはしませんでしたが、時間をかけてしまいました。

■遅めのお昼ご飯

家に着いたのは13時半を過ぎており、お昼ご飯にしては大分遅くなってしまいました。

ご飯の後は、昼寝をして体力を回復しましたが時間がいつもより経っていたのですぐに

子どものお風呂、夕食の時間が迫っており準備に入りました。

■私のコメント

そのまま、夕食後は寝かしつけの段階で子どもと一緒に寝てしまい、起きたのは夜中でした。

改めて、遠出でお昼を過ぎる際はご飯を食べて帰ろうと思いました。

ただ、お盆休み中ということもあり、私は人混みが苦手なので極力お家でご飯を食べたいと

思っていました。なので、朝のうんち待ちの終わった段階で行き先をいつも行き慣れている

にこにこパークに変更してもよかったのかなとも思えました。

また、これからも似たような事があると思うのでその都度時間管理をして1日を過ごそうと

思うそんな1日でした。

A作

コメント

タイトルとURLをコピーしました