あいうえおの杜 レポート 育休パパの体験談🌳✨

未分類
Screenshot

■はじめに

こんにちは、ふうりん生活です。

今日は妻が下の子と人生初の髪を切りに行ってます。

その間、私は食材の買い出しに行ってきました。

残りの時間で投稿したいと思います。

■あいうえおの杜 2025年9月7日(日)

今日は天気もよく最近市内できたばかりの『あいうえおの杜』(もり)に行ってきました。

簡単にレポートにまとめてみました。

■あいうえおの杜について

そもそも『あいうえおの杜』って何?

人と自然が寄りそう、暮らしのすぐそばの杜。

【泊まる】+【遊ぶ】+【くつろぐ】


「杜(もり)」は、自然と人の暮らしがゆるやかに溶け合い、
時間をかけて育まれてきた豊かな緑があります。

「萬松園(ばんしょうえん)」と呼ばれたその場所は、
いつも暮らしのすぐそばにあります。

そんな温かな記憶とともに、この場所をもう一度。
“たのしくて、心地よくて、誰もが帰ってきたくなる私たちの杜”としてよみがえらせました。

それが―――あいうえおの杜です。

※公式サイトより引用 アドレスです ➡︎ https://aiueonomori.com

■もりの遊房(あそぼ)

※公式サイトより引用

私たちは4人であいうえお学舎内の2Fにある【もりの遊房】(あそぼ)に行ってきました。

【もりの遊房】はボルダリングができるアスレチック遊具や、

本を読むスペースなどもある場所。室内なので雨の日でも思いっきり遊べます!

上の子は壁に2箇所設けられているひらがなが表記された

手のひらサイズの木製のサイコロを入れられる棚で遊んでいました。

五十音全てのひらがながあるので棚に入れる際の組み合わせで、

単語や短い文章も作れる面白い作品でした。

上の子はサイコロを移動するのが楽しかった様子で何度も往復していました。

■やがい広場

やがい広場 Outdoor Plaza

学舎前のやがい広場は、天然木の遊具と山代温泉を望む景色が魅力です。

※公式サイトより引用

上の子はやがい広場にある高台に登り景色を眺めていました。

登りは階段でしたが、降りる時の反対側は

急勾配なネットだっため私が抱っこして一緒に降りました。

■もりのテラス

遊んだ後は1Fの【もりのテラス】で休憩しました。

カフェも併設されていましたが、私たちはここにくる道中に

昼食用にサンドイッチを購入し食べました。

■私のコメント

新しく建った場所ということもあり、市外や県外の人が来ており

【もりの遊房】では一時人でいっぱいになる時がありました。

木のおもちゃで遊べるスペースももう少し広い方がいいのかな?という感じでした。

今はまだ外の気温も暑いですが、今後はやがい広場などでのびのびと遊べそうだと思いました。

みなさんも是非1度行ってみてください。

お昼、もりのテラスで休憩中にMちゃんパパにも会えたことが嬉しかったです。

Mちゃんパパについては下記の記事見てみてください!

また、ここでは紹介しきれない沢山の情報も公式サイトに掲載されていますので

そちらも合わせてみてみてください。公式サイトのアドレスです ➡︎ https://aiueonomori.com

A作

コメント

タイトルとURLをコピーしました