■はじめに
こんにちは、ふうりん生活です。
午前に1つ投稿を終えました。
お昼ご飯を食べて一服中です。この間にまた投稿していきます。
■朝の買い物 2025年8月16日(土)
今日は昨日、一昨日と出かけ尽くしだったためゆっくり過ごす予定をしていました。
ですが、上の子は元気なので親が疲れない程度にお出かけしようと思いました。
お家の食材の買い出しに一緒に出かけると、時間がかかりそうだったため私1人で行きました。
今回は買い物リストも多かったため、開店早々に行き速攻で買い出しを完了しお家に戻りました。
■いつものショッピングセンター 試遊スペース
妻、下の子は今日までがコロナ排出期間だったので家で待機してもらいました。
私御用達の穴場スポット、いつものショッピングセンターの試遊スペースに
上の子と2人で遊びに行きました。
今日はアンパンマンのおもちゃコーナーの試遊スペースで
アンパンマンのブロックや知育おもちゃなどで遊びました。
■気持ちの切り替えについて…
お昼の時間も近くなり「上の子ちゃんそろそろ帰ってご飯食べよう」と声をかけました。
帰ることを促すように伝えましたが「まだまだいかないよ!!」と場所を離れません。
「上の子ちゃんお腹すいてない?お家にピザあるよ?」と誘いをかけましたが、
「おなかすいてないよっ!?」と少し怒り口調で場所を離れません。
しばらくそんな攻防が続き咄嗟に上の子が「こっちいく」と
ゲームセンターの方へ歩き出しました。
(ああ、多分これ沼るな…)私は帰れないことを察しました。
その後、上の子は私の呼びかけに耳を傾けず、とにかくまだ遊びたいんだという意思表示を見せ
なかなかゲームセンターから出れくれようとしませんでした。
私も、脱出アイテム(お菓子、ジュース)などを持っておらず最終的には半ば半強制的に抱っこして
連れ出そうとしましたが、上の子は癇癪を起こしさらにヒートアップしてしまう始末。
上の子を下に降ろしまたゲームセンターへと引き戻られなかなか出る事ができませんでした。
流石に私もしんどくなり 「もう帰れんやんっ…」と嘆いてしまいそこに蹲りそうになりました。
私の異変に気づいてくれたのか「だっこ」と寂しそうな顔を浮かべ私に近づいてきてくれました。
今度はすんなりとだっこさせてくれました。その時に
「上の子ちゃん、パパ上の子ちゃんのためにケーキ作ったんだけど、おうち帰って食べる?」
そう聞くと「ケーキ食べる」と私の話を聞いてくれました。
その後は、お昼ご飯を食品日間で帰りお家に帰った時には上の子は怒り疲れて寝てしまいました。
私もいつになく疲弊しておりご飯を準備する気力もほとんどなく妻に手伝ってもらいました。
お昼寝以降は、上の子の機嫌も元に戻り遅めの昼ごはんを食べてゆっくりお家で
過ごす事ができました。
■私のコメント
ケーキを作ったというのは実際のところ8月は妻の誕生月なのでバースデーケーキ
っと言っても簡単作れるクリームチーズケーキなんですが、それを上の子用にも
取り分けてあったのでそのことを伝えました。
子どもは1度癇癪を起こしてしまうと、何も聞き入れられない状態になってしまうため
まずは落ち着くまで待つのがいいと思いました。
大分前にご紹介しました。3A(安心、安全、安定)の壺をご紹介しましたがまさにそれで
3Aがすり減っている状態だと思えばまだ考え方、受け捉え方も替えれるので平常心を
保つことができると思いました。
今後も、少なからずそういった場面に出くわすと思いますが、上の子と私自身も辛くならないような行動を無理のない範囲で取っていこうと思ったそんな1日でした。
みなさんもご意見、ご感想、体験談などあれば、是非コメントくださいませ。
A作
コメント